(出典:photo-ac)
フローリングリフォーム6畳の費用と期間
生活スタイルの変化により和室から洋室にリフォームする方が増えてきています。
壁紙や建具(障子やふすまや扉など)をすべてリフォームすると費用の負担増となりますが、和室の1番の印象になる畳をフローリングリフォームするだけであれば費用を余りかけずに、印象をガラッと変更することができます。
今回は6畳のお部屋をフローリングリフォームするときの費用と、工事期間についてご紹介いたしますので参考にしてみてください。
6畳のお部屋をフローリングにリフォームする際の費用
6畳のお部屋をフローリングリフォームするとき、通常いくらかかるのでしょうか。
おおよその費用を確認してみましょう。
一般的な費用相場 10万円~25万円
(出典:photo-ac)
一般的な6畳の和室を畳からフローリングリフォームするとき、10万円~25万円程度となります。
フローリングの特徴や強度、室内の大きさなどで費用が変わってきます。
あくまでも目安ですが、部屋の大きさと使用するフローリング材によりどの位違いがでるのかをまとめたものになります。
費用相場に関連する記事
- 6畳の和室フローリングリフォーム費用相場は?
- 畳フローリング リフォームの費用相場は?
- 6畳の部屋の畳をフローリング にリフォームする 価格 や日数と基礎知識!
- フローリング重ね貼り費用相場はどの位?
- フローリング上張りするリフォーム費用は?
もっと安価で施工したい!
ウッドカーペットやクッションフロアを選択する考えもあります。
畳を剥がして貼る場合で10万円前後、剥がさずにDIYで施工すれば、材料の費用のみで1万円程での施工も可能です。
ただ、湿気を吸わなくなり室内が湿気ぽくなったり、結露が生じるリスクが高まるので注意が必要です。
要介護認定で要支援・要介護と認定されているといった条件をクリアしていれば、介護の保険が利用可能なときがあり、最大20万円までのリフォームを依頼者が1割の負担をするだけで施工可能となります。
6畳のお部屋をフローリングリフォームする期間
(出典:photo-ac)
6畳のお部屋ををフローリングにリフォームするとなると、お部屋に置いてあるあるすべての家具を移動させる必要があります。
6畳の和室の場合、通常であれば、1~2日あればフローリングリフォームできます。
自分で家具などを前もって移動させていると、早く終わりますが業者に依頼すれば、料金が発生するかもしれませんが、やってくれる業者もあります。
期間に関連する記事
フローリングの種類
フローリングの種類には、大きく分けて無垢のフローリングと複合フローリングがあります。
無垢のフローリングは自然な風合いで高級感があり温かみのある印象が特徴です。
比較的高額になりますが、化学物質等を使っていないため、健康志向の方に人気です。
複合フローリングは、カラーや遮音性能など種類が沢山あり、比較的安価なものが選びやすくなります。
以下に無垢のフローリングと複合フローリングの特徴をまとめてみました。
フローリングの種類に関連する記事
- マンションフローリングリフォーム!床材の種類と選び方!!
- フローリングリフォーム 床材はどんな種類があるの?
- フローリングリフォーム 床材の素材と特徴
- 犬との生活!フローリングリフォーム ペット用床材の選び方
6畳の部屋をフローリングリフォームするときの注意点
(出典:photo-ac)
6畳のお部屋をフローリングリフォームするときに、特に気を付けるべき点として、湿気、防音、冷え、汚れ、業者があります。
湿気
畳は通気性もよく湿気を吸収してくれます。
それを無くしたフローリングリフォームすると、複合フローリングを施工すると調湿する機能が大きく落ちるため窓に結露が生じるようになる可能性があります。
また無垢のフローリングの場合、湿気が多い部屋のときぶかぶかになってしまう場合があります。
そのため湿気が多いお部屋のときは無垢のフローリングではなく、複合フローリングを選び、畳だったときよりも頻繁に換気を実施するこどで対処可能です。
防音
畳の厚さ40~50ミリに対し、フローリングは12ミリ程度なため防音の性能が大幅に落ちます。
複合フローリングの場合、遮音の性能の良いものもあるので確認されてみてはいかがでしょうか。
また、マンションの場合は、防音の基準があります。
マンションの規約により採用している基準が違いますが、LL40~45というものがほとんどです。
防音基準を満たすフローリングリフォームをする必要があり、複合フローリングであればこれを満足する遮音の性能を持つものを選択することが大事になってきます。
無垢のフローリングの場合、防音対策工事を行うか、防音マット付きフローリングを選ぶ必要があります。
防音に関連する記事
冷え
畳に比べるとフローリングは冬期足元がひんやりすることがよくあります。
またフローリングは空気を含まないため、夏期や冬期などは外気に左右されやすい傾向がありますすが、床下に断熱材を施すことで緩和することもできます。
また複合フローリングであれば、床下暖房を施工することも可能ですので検討してみてください。
汚れ
フローリングは清掃が容易な反面、埃が目立ちやすいことや傷がつきやすいといった特徴があります。
無垢のフローリングの場合、傷の補修が困難といったデメリットもあります。
コーティング付きのフローリングやワックスをすることで傷や汚れを抑制できます。
業者
特に無垢のフローリングにするときに注意が必要です。
無垢のフローリングは自然な風合いをだせるため最近人気がありますが、経年変化が激しく、反りや割れが出やすいといったデメリットもあります。
そのため無垢のフローリングになれた専門業者でなければ、フローリングリフォーム後に後悔するような事態もあり得ます。
まとめ
6畳のお部屋をフローリングリフォームするときの費用や注意する点などをご紹介させていただきました。
比較的安価に施工できるフローリングリフォームですが、それぞれメリットデメリットがあるため、よく考えたうえでご家庭にあったフローリングリフォームを実施されることをおすすめします。
最後におすすめ商品紹介


こんなお悩みございませんか?







▽
▽

















私は山形県でフローリングリフォーム業を営んでおります。 山形県でフローリング上張りを専門で工事しており、ナオスフローリングという商品を扱っております。 3mm厚の薄型フローリング上張りです。 (早い!高品位!安い!エコロジー!) 3mm厚のフローリングなので上張り工法のデメリットである、段差をほぼ解消でき、また、ほとんどの床に施工が可能となっております。 クッションフロアやP タイルやフロアタイルなどで、いかにもフローリングと見せかけても、やはり質感はあくまでも「木質系」にはかないません。 ナオスフローリングの上張り工法であれば、張替えより安価に満足感の高い、高級フローリング床を手にいれられます。 フローリング上張り専用フローリング材は他メーカーでも販売されておりますが、ナオスフローリングは他ではマネの出来ない差別化できる商品となっております。
ナオスフローリングの特徴
ナオスフローリングだと剥がさず上から張るだけで新品フローリングに! これまでフローリングの張替えは既存のフローリングを剥がして、新たなフローリングを張るという方法でした。 そのため、剥がしたフローリングの廃棄処分費用や剥がすための手間がかかり費用もかさみました。 また、マンションのフローリングにほとんど使われているLL45といわれる遮音フローリングは柔らかいことから上張りが困難なため、通常フロアタイルと呼ばれる硬質塩ビタイルなどを張っていました。 フロアタイルは木質系の柄も沢山あるので、見た目の違和感もほとんどありませんが、床暖房の床に張れない、浮きや隙間が生じやすい等の問題がありました。これらの問題を
【ナオスフローリングシステム】
は解決いたします!!
▽ ▽
ナオス・テック株式会社による認定技術者の責任施工で任せて安心です。一般販売すれば売れる商品と解りつつも、単に売って利益をだす「売りっぱなし」自社思考ではなく、最後まで工事が必要とお客様思考ですので、しっかりと技術指導を受けた加盟店にしか販売施工出来ないシステムをとっております。3 ㎜厚フローリング3㎜厚なのでドアや建具などへ干渉するなどの影響が少ないです。 有害物質やシックハウスも安心の『F☆☆☆☆』獲得。今まで出来なかった… 『LL-45 等級』への上張り施工が可能!直張り(遮音性)フローリング(※)に上張り施工が可能!! 産業共同での試験や、採用先での試験を通じ、「遮音性を劣化させない」「(指定工法で)畳同等の遮音性を確保できる」と確認できています。 既存の床の上に張るフローリング材は他にも流通し施工されていますが、防音の床の上に施工できるフローリング上張り材は弊社が扱うナオスフローリングだけです。 ※敷設対象はLL45(ΔLL(Ⅰ)-4)等級まで クッションフロア・長尺シート等にもそのまま上張りが可能です。新開発変成シリコンボンドで『床暖房』に上張りOK!冷熱サイクル試験を通じて、熱による接着力の劣化がないこと、また、実生活環境化で敷設前後の床暖房の温度上昇定点試験を介して、温度上昇を大きく妨げないことは確認できています。施工が早い 『工期短縮』『低価格』(通常1~3 日/ コスト3~4 割減)既存床の上から張るので一般的な住宅なら、1~3日で新品のフローリング床に生まれ変わります。 工事騒音が少なく、クレームが出にくいです。 施工研修を修了した専任加盟店が施工にあたるため、施工品質が安定している点も評価されています。傷んだ床だけでなく、模様替えとしても楽しめます。日焼け、傷、はがれなど見た目が悪くなってしまった床はもちろんのこと、床色を一新したいときにもおすすめです。 最近では和室から洋室への変更を希望される方も多く、畳からフローリングへ施工も可能です。設置後の部分メンテナンスが可能!ナオスフローリングは1枚単位で張替えができます。ペット・介護リフォーム対応の防滑シリーズもあります。ナオスフローリングには、表面に滑りにくい処置が施された防滑仕様もあります。 すべての種にとって滑りにくいことを保証するものではございませんが、多くのペットオーナー様宅に施工しご評価いただいています。生産過程でUV 塗装されているからお手入れ簡単です!!(ワックス不要)生産過程で表面にUV塗装が為されており、ワックス不要の表面仕様となっています。 定期的にワックスを塗る必要がなく、水拭きもできるメンテナンス性も評価されています。 |
大手ハウスメーカーのリフォーム・リノベーションのパッケージとして採用
「張替えに比べ、工期もコストも抑えられる」「施工性・意匠性が他社上張り材より優れている」 「やり直しが利くから、施工不良リスクがなく安心できる」とご評価いただき、着実に採用実績を伸ばしている商品です。 関東、関西では人気の商品となっており、まだまだ山形県では認知度が低く、フローリングでお困りの方に貢献し喜んで頂きたいと考えております。
施工事例
施工動画紹介
パンフレットです。こちらをタップキャンペーン開催中!!施工料金は今すぐこちらをタップ!!


対応エリア
山形県全域対応いたします。 ※基本対応範囲は山形県になりますが、埼玉県、東京都、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県においても加盟店のネットワークがあり同じ条件で対応させて頂けますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 それ以外の都道府県の方でも対応の不可確認いたしますので一度お問合わせ下さい。 村山地域 山形市 寒河江市 上山市 村山市 天童市 東根市 尾花沢市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 最上地域 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 置賜地域 米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 庄内地域 鶴岡市 酒田市 三川町 庄内町 遊佐町 ■五十音別 【あ】- 朝日町 (あさひ)
- 飯豊町 (いいで)
- 大石田町 (おおいしだ)
- 大江町 (おおえ)
- 大蔵村 (おおくら)
- 小国町 (おぐに)
- 尾花沢市 (おばなざわ)
- 金山町 (かねやま)
- 上山市 (かみのやま)
- 河北町 (かほく)
- 川西町 (かわにし)
- 寒河江市 (さがえ)
- 酒田市 (さかた)
- 鮭川村 (さけかわ)
- 庄内町 (しょうない)
- 白鷹町 (しらたか)
- 新庄市 (しんじょう)
- 高畠町 (たかはた)
- 鶴岡市 (つるおか)
- 天童市 (てんどう)
- 戸沢村 (とざわ)
- 長井市 (ながい)
- 中山町 (なかやま)
- 南陽市 (なんよう)
- 西川町 (にしかわ)
- 東根市 (ひがしね)
- 舟形町 (ふながた)
- 真室川町 (まむろがわ)
- 三川町 (みかわ)
- 村山市 (むらやま)
- 最上町 (もがみ)
- 山形市 (やまがた)
- 山辺町 (やまのべ)
- 遊佐町 (ゆざ)
- 米沢市 (よねざわ)